企画内容は以下の予定です。
なお、エントリー数30名での内容となります。
実際の参加人数により、当日の調整は入る可能性はあります。
長文すいません。
岐阜クイズ愛好会Mino-Ten 2011年4月例会 「セントレアカップ」企画内容2011年5月3日(祝・火)
第1ラウンド ペーパークイズ(制限時間20分)(順位判定)①点数 ②近似値差 ③年齢の若さ
(素点)獲得点数の1/?とし、小数点以下もそのまま有効・マイナス点もそのまま有効
(順位点)上位10名に順位点:1位,2位,…9位,10位まで10P,9P,…2P,1P(1P刻み)
※素点+順位点が付与
第2ラウンド 天4リターンズ・全参加者を4チームに分けて行う団体戦。(7人2チーム,8人2チーム)
・チーム分け・人数により1人2役される方は、ペーパー結果を参考に企画者より発表
[予選]復活式8○4休&4×(天4の1回戦ルールのアレンジ)・4チーム対抗の早押しクイズ
・1チームに端子は4台、最初1~4番手が1~4番端子について開始
・1問正解で勝ち抜け・待機となり、全員1番端子側に詰めて次のメンバーを4番端子に補充
(メンバーが補充されない場合でも常に1番端子側に詰める)
※1人2役の方⇒必ず1番手とし、2問正解で勝ち抜け・待機
・誤答すると、直後の1問は4つのボタンが全て封鎖され、全員休み
その後1問経過ごとに、ボタンが1番から順に1個ずつ復活
・更にチーム通算4×で失格
・先に8人全員が正解した2チームが決勝進出、とび残りあり
(促進ルール)31問目以降はabcの過去問からの出題とし、問題限定数はなし
[3位決定戦&決勝]8○ o r 7○4×(天4の準決勝ルールのアレンジ)・1対1形式の早押しクイズ
・1番手から順に対決席につき、1問正解したら次のメンバーに交代
先に8番手(7番手)が正解したチームが優勝(3位)
・同じ人数のチームの対決は1人1回出場、4×失格は変わりなし
・違う人数のチームの対決の場合、1人2役の方は2回出場、番手はチームの任意
・誤答した場合は問題を読み切って相手チームへ(1番手戻りはなし)
誤答により回ってきた問題については×の数にカウントしない
・チーム通算4×で失格、自動的に相手チームの勝利
(促進ルール)
・2問連続で両チームにメンバー交代ない場合、abc過去問から出題
・更に3問連続でメンバー交代ない場合、両チームとも次のメンバーに交代(正解扱い)
(順位点) 1位10P 2位6P 3位3P 4位0P(所属メンバー全員)
第3ラウンド コース別(5コース設定)・ペーパー順位にて全員が2コースにエントリー(全員の1順目の後、2順目をエントリー)
・各コースともエントリー制限は12人(当日の最終参加者数により変動あり)
(1)シンプルな7○アップダウンクイズ(制限問題数:40問)・誤答なく7○を積み上げたら勝ち抜けの早押しクイズ
・1回目の誤答は0○に戻り、2回目の誤答で失格
(順位判定)①勝抜順 ②○の多さ ③×の少なさ ④ペーパー順 ※失格順に下位
(順位点)上位10名に順位点:1位,2位,…9位,10位まで20P,18P,…4P,2P(2P刻み)
(2)F1クイズ[予選]1○1×の早押しクイズ、正解順(誤答順)に上位(下位)グリッドへ
問題限定数は10問、残った方はペーパー順に残ったグリッドにつく
[決勝]早押し1○で1つグリッドを上がり、誤答は最下位へ。最下位の誤答は1回休み
1番グリッドの通算正解5○ or 制限問題数30問終了 にて終了
(順位判定)終了時点のグリッド順
(順位点)上位10名に順位点:1位,2位,…9位,10位まで20P,18P,…4P,2P(2P刻み)
(3)連答権付7○3×クイズ(制限問題数:40問)・7○で勝ち抜け、3×で失格の早押しクイズ
・連答権付、「2連答目は2○」「3連答目は4○」(すなわち3連答で7○に達し勝ち抜け)
⇒連答権の喪失条件は「他人の正解」と「自分の誤答」(スルーは含まず)
(順位判定)①勝抜順 ②○の多さ ③×の少なさ ④ペーパー順 ※失格順に下位,正解数不問
(順位点)上位10名に順位点:1位,2位,…9位,10位まで20P,18P,…4P,2P(2P刻み)
(4)空にまつわる早押しボードクイズ(問題制限20問)・問題はすべて「航空」「空港」「セントレア」など企画者基準で「空」にまつわるもの。
・押して正解3P,押して不正解-3P,ボード正解1P,ボード不正解0P ⇒10Pで勝ち抜け
(順位判定)①勝抜順 ②ポイント数 ③押した正解数 ④ペーパー順
※同時に勝抜の場合、押して勝抜け>ペーパー順位とする
(順位点)上位10名に順位点:1位,2位,…9位,10位まで20P,18P,…4P,2P(2P刻み)
(5)帰ってきた婚活クイズ(制限問題数:40問)・早押しクイズ2○ごとに「婚活チャレンジ」していただきます。
・婚活⇒日本語の名詞を1つ選択。
それがフランス語で「男性名詞」なら男性を獲得、「女性名詞」なら女性を獲得
・見事、「男性」「女性」が揃ったら勝ち抜け
・通算3×で失格
(順位判定)①勝抜順 ②○の多さ ③×の少なさ ④ペーパー順 ※失格順に下位
(順位点)上位10名に順位点:1位,2位,…9位,10位まで20P,18P,…4P,2P(2P刻み)
見事婚活が成就して1抜けを果たした方(婚活マスター)は準決勝進出(予選1位)
(誰も勝抜者が出ず、順位判定で1位になった方は順位点10Pとなります)
婚活マスター及びポイント上位9名が準決勝進出。(婚活マスター不在の場合は上位10名)
(予選順位判定)①ポイント数 ②ペーパー順位 ⇒敗者復活戦へ敗者復活戦 敗者全員⇒2名復活[第1STEP] 各組⇒3名勝抜 (実施順:偶数組⇒奇数組)
・敗者を予選順位の偶数,奇数の2組に分ける
・各組に※問限定の早押しクイズを出題。※問終了時点で上位3名が第2STEPへ
・1×で失格。もしくは自力で上位3位に入る可能性が無くなったらその時点で失格
(順位判定)①○の多さ ②同○の場合、当該○の数に後に達した方
[第2STEP] 6名⇒2名復活
・各組に※問限定の早押しクイズを出題。※問終了時点で上位2名が敗者復活
・1×で失格。もしくは自力で上位2位に入る可能性が無くなったらその時点で失格
(順位判定)①○の多さ ②同○の場合、当該○の数に先に達した方
◎問題限定数はその時点での残り問題数を勘案して発表します
準決勝 「3○2×」×?セット(制限問題数:100問)[全体ルール]・端子数6台で3○2×クイズを?セット行う、100問目に達したセットを最後まで実施して終了
・予選1位~10位,敗者復活1位・2位と12名が順に並び、最初は予選上位6名が参加
(順位判定)①ポイント数 ②予選順位 ⇒ 上位5名が決勝進出
[各セット]・1名勝抜 or 5名失格 or 各セット限定問題数15問消費 にて終了
(順位判定)①勝抜者 ②○の数 ③×の数 ※失格順及び失格時の○の数は考慮せず
(順位点) 最低順位-10P 1位10P 2位6P 3位4P 4位2P 5位1P
・同順位の場合は当該順位点を全員に付与
・最低順位の適用が最優先(失格者は無条件で全員-10P)
・残留は最大上位2名(タイ順位で特定できない場合は残留不可)
・順位通りに端子の最前列につき、不足人数を補充して次のラウンドへ
列に並ぶ者は、ラウンドでの順位通り(同じ場合は予選順位順)に列に並ぶ。
決勝 8○3×クイズ(制限問題数:40問)・最初に8○に到達した方が優勝
・優勝者が出た時点で、以下の通り順位判定
(順位判定)①優勝者 ②○の多さ ③×の少なさ ④準決勝の順位 ※失格順に下位
スポンサーサイト